デンジャラスポーツ【2009−37】 第303号 2009.11.20
![]()
11月20日(金)横浜スタジアムでウィークデーリーグ決勝戦を行ないJスピリッツに3対2で競り勝った
| デンジャラス | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||||
| NINE YELLS | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
![]() |
||
| 守 備 位 置 | 選 手 名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算打率 | 本塁打 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| (中) | 山 | 3 | 1 | 1 | 0 | .343 | 遊 安 | ・・・・・ | 四 球 | 三ゴロ | ・・・・・ | ・・・・・ | 一ゴロ | |
| (左) | 市 原 | 3 | 1 | 1 | 0 | .283 | @ | 中 安 | ・・・・・ | 四 球 | ・・・・・ | 中 飛 | ・・・・・ | 三 振 |
| (捕) | 柿 島 | 4 | 1 | 1 | 0 | .263 | 三 振 | ・・・・・ | 二 失 | ・・・・・ | 捕 飛 | ・・・・・ | 右 安 | |
| (一) | 権 藤 | 4 | 0 | 1 | 1 | .378 | A | 左 安 | ・・・・・ | 一ゴロ | ・・・・・ | 三 振 | ・・・・・ | 遊ゴロ |
| (三) | 赤 塚 | 3 | 0 | 2 | 1 | .297 | @ | 遊 飛 | ・・・・・ | 右中2 | ・・・・・ | ・・・・・ | 中 安 | ・・・・・ |
| (右) | 高 橋 | 3 | 0 | 0 | 0 | .321 | A | ・・・・・ | 二ゴロ | 三 振 | ・・・・・ | ・・・・・ | 右 直 | ・・・・・ |
| (遊) | 梶 | 2 | 0 | 1 | 0 | .143 | ・・・・・ | 遊ゴロ | ・・・・・ | 遊 安 | ・・・・・ | 四 球 | ・・・・・ | |
| (二) | 安 部 | 3 | 0 | 0 | 0 | .273 | ・・・・・ | 投 飛 | ・・・・・ | 一ゴロ | ・・・・・ | 一ゴロ | ・・・・・ | |
| (投) | 奈 良 | 3 | 0 | 0 | 0 | .290 | @ | ・・・・・ | ・・・・・ | 三 振 | 投ゴロ | ・・・・・ | 一ゴロ | ・・・・・ |
| 28 | 3 | 7 | 2 | .272 |
| 勝敗 | 投 手 名 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | 試合 | 回数 | 打者 | 安打 | 本塁打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責点 | 通算防御率 | |
| ○ | 奈 良 | 右 | 19 | 1 | 1 | 28 | 7 | 28 | 4 | 0 | 9 | 1 | 2 | 2 | 2 | 0.99 |
| 1.58 |
| 〈デンジャラス vs Jスピリッツ〉 |
| 1回表、無死1,2塁も生かせず...。3回表、相手エラー,権藤の内野ゴロで空いたホームを見逃さず市原の好走塁,赤塚のタイムリー二塁打で3点を先制する。6回表、1死1,2塁も追加点を奪えず...。6回裏、タイムリー,ワイルドピッチで2点を失うもその後のピンチは抑え、1点差で逃げ切った。 先発の奈良は、2死球にワイルドピッチなど制球に苦しむ場面もあったが、6回以外は3塁を踏ませず95球の完投勝利。 |
| 今日の課題 | : | 追加点を奪えない... | |
| 好 プ レ ー | : | 市原 | |
| エ ラ ー | : | な し | |
| ポ イ ン ト | : | 奈良E(完投勝利) | |
| ※10倍 | 赤塚A(2安打1打点) | ||
| 市原@(好走塁) | |||
| 守備ポイント | : | 市原@ |
| 選手コメント | 山 | : | 最後は痺れたけど昨年のリベンジができて良かったです。個人的には盗塁死が多いのでシーズンオフに絞ります... | |
| 市原 | : | |||
| 柿島 | : | 貢献できたか分かりませんが一生懸命やりました。リーグ優勝はみんなが力を合わせて戦った結果で嬉しく思います。 | ||
| これに満足せず連覇できるように頑張りましょう。1年間お疲れ様でした。 | ||||
| 権藤 | : | 優勝!そして監督胴上げ!首位打者?と最高の1年でした。自分自身活躍したかと言えば?だけど来シーズンも頑張ります。 | ||
| 赤塚 | : | リーグ戦ではあまり活躍できていなかったので、優勝決定戦という大事な試合で貢献できてホントに良かったです! | ||
| 高橋 | : | Jスピは流石に強く最後まで痺れる試合でしたが、優勝を奪回できて本当に嬉しかったです。個人的にはシーズン中盤から | ||
| 調子を落としてしまいましたが、昨年より試合に参加できました。来年もチーム一丸となって連覇を目指しましょう! | ||||
| 梶 | : | |||
| 奈良 | : | 白石さんの勝ち星を消してしまう大炎上のデビュー戦に始まり、1年間ここまでこられたのも、いつも辛抱強く起用してくれた | ||
| 監督や、チームメートが温かく見守ってくれたからです。本当にありがとうございました。あと1勝して年間20勝でシーズンを | ||||
| 終えられるように頑張ります。 | ||||
| 古橋 | : | 来年は一塁のレギュラーを奪えるように頑張ります。 |
| 安部PMの総評 |
| とにかくメンバー全員に「1年間お疲れ様、ありがとう」と言いたい。選手として監督として未熟者の自分を、メンバー全員がカバーしてくれた。本当にありがとう。今年は奈良・柿島のバッテリーが加入したこともあって、少ない点差で競り勝つ野球が出来るようになり、少ないチャンスをものに出来るようになったのが大きかったと思う。決勝を見ても分かるように、権藤が最低限のバッティングをしてイッチーの好走塁を生み、おかわりが2アウトからタイムリーを打ったり、細かい野球・少ないチャンスを生かす、今年一年を象徴するような試合だった。来年は相手も、もっと力を付けてくるだろうから、これに満足せず、連覇を目指して行きたいと思う。 |